【海外での子供の学校選び】インターナショナルスクールor現地校?それとも日本人学校?

f:id:chibisankaku:20210416002013j:plain

 

海外赴任を始め、海外で暮らすということが決まると、まず悩むところが、子供の学校。

それこそ、年齢によっても違いますが、住む国、そして場所によって判断基準もかわってくるでしょう。

日本人学校がない所だと、必然的に現地校あるいはインターナショナルスクールに入るということになります。

 

我が家は、夫婦二人とも英語を話すことは出来ませんが、子供の性格と、せっかく海外に住むのだから!と迷わずインターナショナルスクールという決断でした。

ですが、日本人学校もインターナショナルスクールや現地校も、それぞれのメリット、デメリットがあります。

そこで、私と同じように悩まれる方の判断基準のひとつの参考にしていただければ、と思います。

 

日本人学校ってどんなところ?メリットやデメリットは?

 

f:id:chibisankaku:20210415221858j:plain

 

まず、我が家は日本人学校には行きませんでした。ですが、知り合いの日本の方は、ほとんどが日本人学校に行っていましたし、日本人学校にお勤めの先生の奥様とも交流があったので、様々なお話を聞くことができました。

私の主観的感想も中には入りますが、ご了承ください。

 

 

日本人学校ってどんなところ?

 

 

日本人学校は、日本の公立の小学校、中学校とほぼ同じと考えていいでしょう。

現在、日本人学校の在籍人数が一番多い上海では、高等部も出来ています。

先生方も、公立の小学校、中学校の先生が志願して交代で来られているので、カリキュラムもほぼ同じですが、海外では日本人学校は、私立校となります。

 

ほぼ日本の学校と同じ・・・と聞くと、な~んだ、となりがちですが、ここはポイント!海外で日本と同じ環境が作れているというのは、逆に貴重なことでもありますね。

 

子どもの思いからすると、親の仕事という勝手な理由から、環境を変えられるだけでもストレス。国内であっても、転校するというだけでも一大事!それが、ましてや海外です。いきなり言葉も通じない環境へ連れてこられ、勝手も違う、言葉も通じない、習慣も違う環境へ入れられるのは大変なことです。

 

そういったことから考えても、海外でも、子供がストレスなく過ごせる学校生活が送れる日本人学校、素晴らしいですね!

 

それでは、メリットとデメリットを見ていきましょう!

 

日本人学校のメリットは?

  • 日本の公立の小学校、中学校と同じ環境で過ごせるので、ストレスがない。
  • プラスで現地の言葉や英語が学べる。
  • 郊外に建っている場合も多いため、その場合はバスで送り迎えをしてくれる。
  • 親同士、子供同士も付き合いが密になるため、年齢を越えて仲がいい。
  • 目が行き届くので、学力は高めである。

 

それでは、一つずつ説明していきます。

 

 

日本の公立の小学校、中学校と同じ環境で過ごせるので、ストレスがない

 

これは、先ほど説明したように、子供の思いからすると、環境が変わるだけでもストレス!その中で、日本と同じ環境で友達を作ることができ、学校生活が不安なく送れるというのは、何事にも代えがたい一番のメリットではないでしょうか。

 

どんな環境でもすぐ馴染める子の方が絶対数は少ないと思います。

安心して通える環境、とても大切ですね。

 

プラスで現地の言語や英語が学べる

 

日本人学校では、日本が小学校の英語を義務化する前より、取り組まれています。

現地の言葉にしても、英語にしても、どこまで話せるレベルか?!と言われると、期待は出来ませんが(^^; でも、耳馴染むことができ、その言葉に興味を持たせてくれるのは、とても嬉しいことですね。

 

郊外に建っている場合も多いため、その場合はバスで送り迎えをしてくれる

 

まず、インターナショナルスクールにしても、日本人学校にしても、郊外に建っている場合がとても多いと思います。海外で、家やマンションの前まで送り迎えをしてくれるというのは、安全で安心、本当にありがたいことです。

 

子ども同士、親同士も付き合いが密なため、年齢を越えて仲がいい

 

日本に住んでいるのとは違い、色々不安なことも多く、助け合っていかなければいけないため、コミュニティーも充実しています。

それだけに付き合いも密になる上、帰宅してからの時間は、日本と違い、その地区で遊んだり、マンション内で遊んだりするため、住んでいる者同士、遊ぶときは上の子は下の子達を面倒みています。

毎日、そういった環境で遊んでいるため、皆とても優しいですね(^^)

 

目が行き届くので、学力は高めである

 

これは、学校でも家庭にも言える共通のことだと思いますが、海外で生活をしていると大抵の家族が必然的に家族で過ごす時間が増える傾向にあります。

日本で働いていた時のように、夜遅くまで残業というのが海外ではなくなる方が多いのではないでしょうか。

その分、生活の時間も変わってきて、家族で過ごす時間が増えることが多いです。

 

海外に住んでいるというのは、誰も自分の子供に対して助けてくれるわけではないので、親の心構えも、日本にいる時のように学校任せ、塾任せにしていこうとはなかなか思わなくなるのです。

学校の先生方も、本国の学校に劣らないように、と考えるため、かなり目が行き届く形になります。

 

そういったことが、結果的に学力アップに繋がるということですね。

 

 

それでは、次は日本人学校のデメリットを見てみましょう。

 

日本人学校のデメリットは?

 

  • ほぼ日本人なので、海外にいてもなかなか異文化を越えての交流機会がない。
  • 海外にいても、現地の言葉、また英語を話せるようになるのは難しい。
  • 給食がなく、ほぼ毎日お弁当を作らないといけない。
  • 毎日バス通学なので、基礎体力、身体能力が落ちる。
  • 大抵の日本人学校が郊外にあるため、授業参観や懇談の往復が大変である。

 

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

 

 

 ほぼ日本人なので、海外にいてもなかなか異文化を越えての交流機会がない

 

 

これは、言葉に書いてのとおりで、日本に住んでいて学校に通っていると、中には地域によって、外国人がかなりいる学校もありますが、ほとんどの場合、通っているのは日本人の子供たちですね。

年に数回異文化交流の行事があり、交わることもありますが、お友達として接することはほぼないため、本格的な異文化を越えての交流の機会はなかなかありません。

 

これは、海外にせっかく住んでいるということを考えると、一番のデメリットではないでしょうか。

 

海外にいても、現地の言葉、また英語を話せるようになるのは難しい

 

先ほど書いたとおり、日本人に囲まれた環境なので、なかなか言語という意味では話せるようになるのは難しいです。

中学校の英語の授業をちゃんと受けたからといって、英語を話せるようになるかは別ですね。

 

それも、少しもったいない気もしますね。

 

 

給食がなく、ほぼ毎日お弁当を作らなければならない

 

これは、もしかしたら住む場所によって、給食があるところもあるかもしれません。

 

日本では栄養をしっかり考えた給食があります。

日本人学校では、お弁当が作れなかった時用に頼めるお弁当もありますが、基本は毎日お母さん、お父さんの手作りお弁当です。

 

日本でも当たり前のように、どこでもお弁当を毎日持って行く学校もあります。

ただ、海外でお弁当というのは、売っている食材なども違う上、気候によって暑すぎる地域では、毎日のお弁当はとても大変です。

 

これは、子供というより親が大変なこと、という部分ですね。

 

 

毎日バス通学なので、基礎体力、身体能力が落ちる

 

これは、かなり大きな問題点で、日本人学校に行かせているお母さん達の悩みのひとつです。

 

徒歩通学をしないというのは、子供にとってここまで基礎体力や身体能力が落ちてしまうのか、と本当にビックリするところなのです。

 

顕著に表れるのが、運動会。

 

転校して間がない子は、短距離走でも足が速いのです。

ですが、半年、一年経つうちに、皆横並びに足が遅くなるのです。

 

だから、お母さん達の中では言います。

「あの子、転校生ね、すぐわかるわ!足が速いんだもの!」

と言わずもがなわかってしまうほど。

 

実際、体育の時間以外身体を動かすことが減ってしまうのが事実なので仕方がない部分もありますが、小学生のうちなどは、体力がありあまっているはずの年頃。

 

基礎体力や身体能力を落とさないようにと考えたりするのですが、なかなか学校以外の時間で補うのは難しい環境なのです。

これも大きな問題点ですね。

でも、これはインターナショナルスクールに行っても、同じようにバス通学になるところは、同じ問題点が生じてくる部分だと思います。

 

 

大抵の日本人学校が郊外にあるため、授業参観や懇談などの往復が大変

 

これは、子供ではなく親の方の問題点です。

そして、郊外のインターナショナルスクールにも同じデメリットがあるかと思います。

 

子どもたちは毎日バスで行ってバスで帰ってくるので、何も問題はありませんが、子供が熱を出した時、授業参観や懇談、学校行事など学校へ行く機会は親も年に何回かはありますね。

そういった時、郊外にあるとちょっと大変な思いをすることもあります。

タクシーで行ったはいいけど、待ってもらえなくて、ましてやタクシーがなかなか走っていない地域で、そしてようやく通っても、通り過ぎられてしまう、なんてことにも遭遇してしまう例があります。

 

実際、郊外の学校に行くときは、車をチャーターしておいたり、タクシーに最初から待ってもらうように話をしておくなり、準備をしっかりしておけば、これは全く問題ではありません。

ただ、海外に行って早々だと、大変な思いをするので、気を付けましょう。

 

 

まだまだ細かい部分でのメリット、デメリットはあるかもしれませんが、私が気づいた日本人学校のメリット、デメリットを挙げてみました。

 

次は、インターナショナルスクールor現地校はどんなところで、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

 

 

インターナショナルスクールor現地校のメリット・デメリットなど

 

f:id:chibisankaku:20210415220841j:plain

 

 それでは、次はインターナショナルスクールや現地校について、お話していきます。

 

それぞれの国や地域、どこの国系のインターナショナルスクールかによっても違いは個々あるかとは思いますが、我が家は一般的なインターナショナルスクールと、イギリス系のインターに行っていました。アメリカ系の学校には、お友達が行っていたので、わかる範囲でお話出来たらと思います。

 

 

インターナショナルスクールってどんなところ?

 

 

まず、どこの国のインターナショナルスクールにしても、本国のカリキュラムに沿って授業が行われています。American School ならアメリカ本国とほぼ同じ、British Schoolならイギリスのカリキュラム、オーストラリア系ならオーストラリア本国と、というように、インターナショナルスクールといってもそれぞれ違った特色があります。

 

子ども本人の性格に合う、合わないということはさておいて、まずは誰でも手続きを踏めば入れるインターナショナルスクールもありますが、入る時に試験を合格しないと入れない学校も多数あるので、気を付けましょう。

学校によっては、まずは入れるインターナショナルスクールで1年ほど過ごして、ある程度英語がわかるようになってから来てください、とお断りされるパターンもあります。

これは、事前に確認してからの方がよいでしょう。

 

 

インターナショナルスクールor現地校のメリット

 

 

  • 現地の言葉、あるいは英語が堪能になる
  • 異文化を越えての交流の機会が毎日あるので、刺激的
  • 子ども自身が自分の考えを持ち、意見をしっかり言えるようになる
  • 学校行事が楽しく、子供ものびのび育つ
  • 場所によっては日本人同士のコミュニティーが出来ているので、不安がない
  • 郊外の立地の場合、バスで家やマンションの前まで送迎してくれる

それでは、ひとつずつ説明していますね。

 

 

現地の言葉、あるいは英語が堪能になる

 

 これは言うまでもなく、学校生活が全て英語や現地の言葉で行われます。

デメリットの一つとして挙げていますが、入ったばかりの最初の頃の言葉のわからない苦労は、本当に大変です。でも、それを乗り越えた時に得るものは、本当にかけがえのない宝物になりますね。

 

幼ければ尚更、遊びの中から言葉を覚えていけて、母国語にもなってしまう環境。

海外に住んで、インターや現地校に通ったならではの大きなメリットですね。

 

 

異文化を越えての交流の機会が毎日あるので、刺激的

 

言葉だけではありません。習慣や文化など、すべてにおいて今までと違う経験ができるのも貴重な体験ですね。

学校で過ごす毎日、それだけでなく、お友達の誕生日パーティー、学校行事のイベントなど、盛りだくさん!

誕生日パーティーでも、日本のお友達と過ごすパーティーとまた違った感じではないでしょうか。

 

子ども自身が自分の考えを持ち、意見をしっかり言えるようになる

 

私個人の意見になりますが、これが一番大きいのではないかと思います。

皆の前で意見を言えるようになるかは別として、子供自身が自分で考え、自分の意見を持つということは、これからの世の中で生きてく上では一番大切なところではないでしょうか。

 

 

学校行事が楽しく、子供がのびのび育つ

 

学校にもよりますが、大抵のインターナショナルスクールは、大体季節ごとぐらいに学校行事を行います。サマーフェスティバルだったり、ハロウィーンパーティーだったり。夏には、水鉄砲でかけあいっこしたり、トランポリン、馬に乗れたり、ビンゴしたりと様々!

世界各国の家族がいるので、様々な国の料理まで食べれたりします。

大人も子供も楽しめる学校行事、とても楽しいですよ!

 

 

場所によっては、日本人同士のコミュニティーが出来ているので、不安がない

 

初めての土地で、初めての学校に行くときは、全く知り合いもいないので、とても不安。日本国内でも転校するとなれば、子供だけではなく、大人でも心寂しいもの。

 

そんな時、日本人がたくさん在籍しているインターナショナルスクールだと、各国のお母さんたちが集まってコミュニティーを作っていたりします。

先ほど書いた、学校行事の時などには、各国ごとの保護者が集まって何をするか考え、ブースを出して、フェスティバルやフェアーに参加します。

 

これは、デメリットの一つにもなりかねない部分でもあるのですが、それは後程デメリットの部分で書きますが、初めての学校では、子供も大人も不安でいっぱい。

そんな時には、頼れるコミュニティーですね!

 

言葉も通じない状態で行っても、長く住んでいる方や、コミュニティーの代表をされている方が助けてくれます。

遠慮せずに頼りましょう!

 

 

郊外の立地の場合、家やマンションの前まで送迎してくれる

 

日本人学校のメリットのところにも書きましたが、やはりインターナショナルスクールも郊外に立地していることが多々あります。

通学用にバスがちゃんと出ていて、家やマンションの前まで送迎してくれます。

ちゃんと親と引き渡しが出来ないと、子供は学校に戻されてしまいますが・・・。

そのあたりは保護者もバスの時間はしっかりチェックして迎えましょう。

 

 

それでは、デメリットを見ていきましょう。

 

 

インターナショナルスクールor現地校のデメリットとは?

 

  • 学費が高い(インターナショナルスクール)
  • 入ってすぐの言葉の壁を乗り越えるのが大変
  • 場所によって、日本人が多すぎて寄ってしまう
  • 学校で日本語を習わないので、自宅学習が必須になる
  • 帰国してからが大変

 

それでは、説明していきます!

 

 

学費が高い

 

本当に、びっくりするほど高いですね…学費( ゚Д゚)

日本人学校でも、国や場所によって違いますが、日本の私立学校ぐらいの額は払わないといけません。

ですが海外赴任の場合においては、会社都合で行っているため、日本人学校代、そして場合によってはバス代もほぼ企業が負担してくれます。

 

それに引き換え、日本人学校があるところでの赴任の場合、会社は日本人学校代しか出してはもらえません。

もし、月々12万円ぐらいしたら、10万円ぐらいは負担しないといけない形になります。もし月に20万円学費がかかるところだったら、その差額分は大きくなるばかりです。

 

学費が高い分、手厚い指導があるのも確かですが、かなり破格値だったりするので、インターナショナルスクールに入れようと考えている方は、そのあたりをよく計算して考えましょう。

 

 

入ってすぐの言葉の壁を乗り越えるのが大変

 

 言うまでもなく、わからない言語のところに行けば、苦労するのは目に見えています。

慣れるまでは楽しむことも出来ず、不安だらけで本当に大変だと思います。

 

そういったことに配慮してくれているのか、一応どの学校でも、入ったばかりの頃の子には、教室移動の誘導をしてくれたり、色々わからないことを教えてくれたりする、バディーというお世話係さんを一人に一人ずつついてくれます。

バディーを頼りながら、毎日を過ごし、学びながら慣れていく環境づくりをしてくれています。

 

 

場所によって、日本人が多すぎて寄ってしまう

 

これは、入ったばかりの頃にはとても心強いメリットにもなり得るのですが、逆に裏を返せばトラブルがあると、困ってしまいます。

 

なかなかうまく回ることばかりではないので、私自身も見てきたり経験してきたりということもあります。

 

日本人が多めと言っても、海外での生活、日本で住んでいるより狭い世界ですね。

いじめや嫌がらせがあっても、長く住んでいる人が尊重されてしまったり、引っ越して入ったばかりだと、やられても言えなかったり。

 

日本でも同じようなことは多くありますね。それよりももっと狭い世界だと考えれば想像できるのではないでしょうか。

 

うまく回るととてもいい環境、でもひとたび歯車が狂いだすと、とんでもない環境が作られてしまうのも現実なのです。

 

 

学校で日本語を習わないので、自宅学習が必須

 

学校によっては、日本人が多くいるインターナショナルスクールなどで日本語の授業が行われているところもあります。

 

ですが、あるといっても1週間に1,2時間がやっとのところ。なくて当たり前です。

そうすると、家庭で学習するしかありません。

 

これからの記事で、私がこどもに行った家庭学習の方法などはお伝えしていくつもりですが、結構これが大変なんです(^^;

私自身、海外で育ったというバイリンガルでもないので、日本の学校でフツーに授業を受けて、フツーに日本語を話して、日本語に困ることというのは、基本ありません。

 

でも、授業で習わなく、普段から使う言語が違うという状態で日本語を入れていくことの難しさ・・。

 

日本語って難しいんだなぁ・・・

 

と、正直痛いほど実感しました。

ですので、これは本当に大変なことです!

 

 

帰国してからが大変

 

帰国してから、何が大変なのでしょうか。

言葉だけではありません。

言葉を問題ない状態にしていても、海外と日本ではたくさんの感覚の違いというのも生まれています。

 

例えば、学校生活において。

 

上靴に履き替えるという習慣はありません。

「上靴に履き替えて。」と言われたところで、何のことだかわかりません。

給食という言葉すらしりません。

黒板も、向こうではホワイトボード。黒じゃないのに、緑なのに、なぜ黒板?

娘の学校では、消しゴムは極力使いませんでした。間違い方もどう間違えたかをチェックするのが大事だからです。だから、横線で、鉛筆でぐちゃぐちゃと線を引っ張ります。

日本ではありえません(^^;

 

これは、ほんの一部ですが、インターナショナルスクールで育った子供さんがいる親御さんは、「あ~、うちも、うちも。」ということばかりではないでしょうか。

 

一瞬、そんなに対して大きなことではないような気はしますが、これも小さなことの積み重ねで、全部説明しないと理解できていないのです。

自分自身、当たり前のように思っていたことばかりが説明しないといけないので、親の方が戸惑うばかりです(^^;

 

後から振り返ると、楽しい思い出ではあるのですが、その時は結構大変ですね。

帰国したら帰国したで、本当に様々な壁にぶつかります。

 

 

 

まとめ

 

f:id:chibisankaku:20210416063254j:plain

 

海外に行って、一番しっかりと考えたいところが子供の教育環境ですね。

子どもにとっては、一日のほとんどを過ごす場所なので、しっかりと考えて決めていきたいところ。

少しでも、私の経験がお役に立てれば嬉しいです。

学校によっての違いが多少なりともあるということをご理解ください。

また、思い出したり気づいたことがあれば、追記していきたいと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。